価値観の違いを受け容れる練習。

人はひとりひとり

嬉しいと思うこと。

楽しいと思うこと。

美味しいと思う味付け。

みんな違う。

心地よさの定義も人それぞれ。

価値観の相違が当たり前。


その違う価値観を

どうやって尊重しあって生きていけるかが

一生をかけての学びなんだなぁと 

思う今日この頃。


私の心地よさが

私以外の誰かに邪魔される時

とても不快な気持ちになり

なんとも言えない感情が私を包んだりするよね…


そんなことって

誰かと関わると

起こり得ること。


自分のペースだけで

何かを進めたいのであれば

人と関わらなければいい。


だけど

それでは寂しいし

人と関わらず生きていくことは難しい。


だから

この思い通りにならない感情と

思い通りにならない人間関係と

うまく調和していく生き方を

見つけていく必要がある。



自分が我慢して相手に合わせるのでもなく

自分だけの意思を尊重し、相手に合わさせるのでもなく


お互いがお互いを想い

譲り譲られ

与え与えられ

生きていくやり方を

なんども練習する。


うまくいかなかった時には

また再度練習する…


その繰り返ししかないのでは

ないかと思う。


言い過ぎた時には

次は言い過ぎないように注意する練習。


自分勝手し過ぎた時には

相手のことを思い遣る練習。


私の価値観と相手の価値観を

すり合わせる練習。


日々は練習の連続だ。


うまくできないことも

練習を重ねれば

少しずつでもうまくなっていく


フラダンスも同じ。

心も同じ。


なんどもトライしてエラーして練習♪


間違えたらやり直せばいい。

なんども練習を重ねればいい。


相手との価値観のすり合わせは

会話して

確認して

やってみること。


それの繰り返し。

決めつけず

決めつけられず

我慢せず


会話して確認していきましょう♪♪

いろんな価値観を受け容れることが

できたなら

私の器は大きく優しくなっていくはず…♡

そこを目指して少しずつまいりましょ♡

ココロとカラダのゆるめ方 「まっ、いいか。」的思考のススメ

*心が少し疲れた時 *がんばりがきかない時 *自分を変えたくなった時 *自分を否定しちゃいそうな時 そんなときには 少し 一息ついてみましょうか 自分を好きになれなくても 自己肯定感をあげれなくても 大丈夫。 ゆっくり練習していきましょう。 少しづつから 始めましょう…

0コメント

  • 1000 / 1000